おもちゃが繋ぐ友だちの輪!おもちゃの貸出も♪
おもちゃ図書館をご存じですか?
全国にある「おもちゃの図書館」をご存じですか?親子で、またボランティアの方々と一緒におもちゃで遊べたり、借りたりできる場所です。日本では50年ほど前におもちゃによる治療療育を目的として始まりました。当初は障害のある子どもやその家族のための活動でしたが、現在は障害の有無にかかわらず、共に遊び、交流し、育ち合う場となっています。
東京都中央区にあるおもちゃ図書館は、築地駅にもほど近い「子ども発達支援センター」の一室で、月2回開館しています。時間内の出入りは自由で、沢山のおもちゃでじっくりと遊ぶことができますよ♪
名物は小学生ボランティアスタッフによるプラレールの大ジオラマ!鉄道好きキッズは必見です♡
気に入ったおもちゃは貸出もOK◎
今ではおもちゃのサブスクサービスも一般的になっていますが、こばとおもちゃのとしょかんではお部屋で実際に遊んで気に入ったおもちゃを借りることができます!なんと利用料・貸出料は無料。次回の開館日に返却して、また新しいおもちゃやお友達との出会いを楽しみましょう。
各々で自由に遊ぶだけでなく、読み聞かせや演奏など、サプライズもあるかも!?クリスマスや七夕といった季節イベントに合わせて、来館した子ども達とボランティアスタッフで作品制作を行うこともあります。
近隣には大規模なあかつき公園や築地川公園もあるので、前後の時間には外遊びも楽しめます。日曜日はファミリーでこばとおもちゃのとしょかんに遊びに行ってみませんか?












ママスキースタッフからの一言
月1回ほど、中央区月島にある「みんなの子育てひろば あすなろの木」にて出張おもちゃのとしょかんも行っています♪お気軽にご参加くださいね!